Re: 浣腸・洗腸用の・・・ -
ぞんび 2019/11/05(Tue) 06:08
No.2350
注入に使えるかどうかだけで言えば、慣れてる人なら、厚手のシリコンゴムのチューブを直接入れても、使えると思います。
形状や色、本物にこだわるのであれば、従来の物が入手困難となると、適当な物が思いつきません。
Re: 浣腸・洗腸用の・・・ -
かっくん 2019/11/05(Tue) 22:50
No.2351
ぞんび様
確かにそれでも使えると思います。
本物にこだわるわけではないのですが、いかに肛門や直腸に傷をつけずに注入できるかというところです。
アドバイスありがとうございます。
Re: 浣腸・洗腸用の・・・ -
ぞんび 2019/11/06(Wed) 02:42
No.2352
ファミリー薬局(旧三牧さん)で売ってませんか?
どーでもいいけど、代表者が三牧敬子から北原敬子に変わってる。
剛太郎さん、亡くなったか離婚して再婚!?
Re: 浣腸・洗腸用の・・・ -
しゅうへい 2019/11/07(Thu) 03:45
No.2353
ネラトンカテーテルでしたら、アマゾンか楽天で通販してもらえると思いますが?
Re: 浣腸・洗腸用の・・・ -
かっくん 2019/11/30(Sat) 15:33
No.2368
ぞんびさん・しゅうへいさん
Amazonにありました💧
当方がよく確認していませんでした。
Re: 浣腸・洗腸用の・・・ -
ぞんび 2019/12/02(Mon) 11:28
No.2369
何本か買っておいて、紙に包んだりして、他のプラスチックやゴムと接触しないように保存しておけば、かなりもつと思います。
うちにある腸カテーテル、たぶん10年以上前の物ですが、まだ大丈夫そうです。
Re: 浣腸・洗腸用の・・・ -
かっくん 2020/01/29(Wed) 17:57
No.2443
結果報告です。
ANGELラテックス2WAYバルーンカテーテル 白30Fr 5〜10mlというものを購入しました。
バルーンなので膨らませれば抜けにくくなるかな?と思ったのですが、膨らませるためのシリンジを持っていないことに気が付きました(^^ゞ
太さ的には問題ないようですが、先端に穴がなかったことから
どうなのかな…?という感じではいます。
10本入りだったので当分持ちそうです。
Re: 浣腸・洗腸用の・・・ -
ぞんび 2020/01/30(Thu) 05:03
No.2444
浣腸やカテーテル、先端に穴があると便に突き刺さって液が出ないことがあります。
穴が横にあれば、そういうことがありません。
Re: 浣腸・洗腸用の・・・ -
かっくん 2020/01/30(Thu) 15:57
No.2445
ぞんび様
>浣腸やカテーテル、先端に穴があると便に突き刺さって液が出ないことがあります。
>穴が横にあれば、そういうことがありません。
そうなんですね
確かに、通常のGEでも便に刺さって入らない時がありますもんね(^^ゞ
今までのものが、先端と横両方に穴がある物だったので・・・
あ・・・バルーンを膨らませたりするための注射器探さないと・・・
カテーテルチップでは太すぎてダメだったんですよね(^^ゞ
Re: 浣腸・洗腸用の・・・ -
ぞんび 2020/01/31(Fri) 22:55
No.2446
横にも穴があれば、突き刺さって出ないことはないですね^
バルーンを膨らませるシリンジは、プラスチックので良いかと。
あるいは、イチジク浣腸の空容器でも使えるかも?
空気を入れて、それを止めるクランプも必要ですね。
クリップみたいのでも良いし、ハサミみたいのだと雰囲気あります^
Re: 浣腸・洗腸用の・・・ -
かっくん 2020/02/05(Wed) 18:16
No.2461
ぞんび様
いちぢくの空容器ですか・・・
確かにシリンジはプラスチック製で十分かと思います。
クランプで止めるには注入用のチューブが短く感じますが
必要なのかどうか…
https://item.rakuten.co.jp/shopdeclinic/m07-2471-21-/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10183222
↑このタイプになります[添付]: 認証待ち
Re: 浣腸・洗腸用の・・・ -
ぞんび 2020/02/05(Wed) 23:26
No.2463
画像を見た感じ、何も付けずにバルーンが膨らんでいますが。
本体に逆止弁が付いてるの? 空気抜きたいときはどうするの? って感じです。
あと、バルーンが薄いので、浣制官さんのエネバルーンが3回で割れてしまったように、あまり耐久度がなさそうです。
Re: 浣腸・洗腸用の・・・ -
かっくん 2020/02/06(Thu) 17:48
No.2465
>画像を見た感じ、何も付けずにバルーンが膨らんでいますが。
>本体に逆止弁が付いてるの? 空気抜きたいときはどうするの? って感じです。
一般的に留置する場合どうするのでしょうか?
確かに謎ですよね
>あと、バルーンが薄いので、浣制官さんのエネバルーンが3回で割れてしまったように、あまり耐久度がなさそうです。
まぁ基本は1度のみの使用となっているのでバルーンを膨らませた場合の耐久性は求められないかな?とは思っています(^^ゞ