2000ml浣腸器 投稿者:
ぞんび 投稿日:2019/02/09(Sat) 22:27
No.2086
今回はガラス浣腸器の話しではありません。
さっきドラッグストアに行ったところ、ペットボトル用のストローがありました。
キャップにぴったりはまるので漏れにくい。
ただそれだけなのですが。
今どきのペットボトルは、材料費削減のためか、捨てやすいためか、薄っぺらく潰れやすい。
そのストローをペットボトルに付ければ、巨大浣腸器になるんじゃないかと。
以前でも、穴あきゴム栓でも使えば、同じ事はできましたが、そこらに売ってる物で、簡単にできるんだなーーと思いました。
500ml用ですが、ペットボトルのキャップサイズは2Lでも同じ。
ボトルを傾けて使うか、2リットルを満たして全量注入するのであれば、2Lでも使えます。
チューブが細めで硬いので、そのまま挿入するにはイマイチですが、ロングチューブのディスポーザブル浣腸の嘴管がちょうどはまるし、
細めのゴム管経由で、他の嘴管を付けることもできます。
http://okancho.lab.jp/straw0790.jpg

炭酸飲料のペットボトル -
一文字 九 2019/02/10(Sun) 10:33
No.2087
潰れやすいというところを逆手にとって潰しながら使うというアイデアですね!
なんだか幼い頃お世話になったセルロイド製のイチジクみたいに。
ペコンという度にジュジュンとばかりに入ってくる浣腸液。いいかもしれない。
ペットボトルの応用では炭酸飲料のキャップに穴をあけてハンズで買ったチューブ取りつけ用のプラスチック製タケノコを接着したものを
作ったことを思い出しました。炭酸飲料を振ってガス圧を高めればボトル内に空気を入れなくても液体がでてゆくという寸法です。
ボトルの振り加減で流入量の加減が出来るかな?レシカルボン座剤は炭酸ガスの働きで便通を促すそうですので、炭酸飲料も効くんじゃない
でしょうか。ガスで大腸が膨らむのもおもしろそう。どこにいったかなあ。
Re: 2000ml浣腸器 -
ぞんび 2019/02/10(Sun) 14:51
No.2088
要するに、キャップにちょうどよい穴さえ開けられればいいので、そういうドリルとか持っていれば、
キャップ付きストローなんか買う必要ないんですけどね。
炭酸浣腸は前に試してみました。
浣腸液としては、それなりに良いのですが、ガラス浣腸器に入れると、穴が大きすぎる浣腸器と同様、
シリンダー内でガスが発生して、置いておくだけでどんどん液漏れしてしまうのが問題でした。
ジャバラ型で縦置きできる空容器を使えば、ガスが上に逃げてくれるので、ちょうど良い気がします。